- iso感度は数字の小さい方がノイズが少ない。
- iso感度の数字を上げるとシャッタースピードを稼げる(ブレを抑える)。
- iso感度はカメラでも自分でも決められる。
デジタルカメラは映像素子に光を当てて電気信号に変え映像を処理します。iso感度を上げる事は電気信号を増幅することです、ISO感度を2倍にすると電気信号は2倍になります。
ISO感度を2倍にすると撮像素子に当たる光の量が半分で適正露出になります。
ISO感度をISO100からISO200に上げると、同じ絞り値(F値)であれば2倍速いシャッタースピードで撮影できます。
最近の新しいデジタルカメラはiso100~51000など高感度に強くなっていてとても便利な機能です、場面やシーンに応じて使い分けましょう。
明るさが安定しない場所、明るいところから暗いところに移動の撮影などです。デメリットもあります。ISO感度を上げれば写真にノイズが多くなり、画像全体がざらついて画質が低下します。
撮影の対象によってブレを抑えられる程度のISO(感度)にしましょう。子供や家族写真、スナップ写真などはISOオートが推薦です。うっかりミスが抑えられます。

