スポンサーリンク

写真編集向けパソコン、動画にも使えるスペック

computer
スポンサーリンク

ノートパソコンかデイスクトップパソコン

AppleかWindows搭載パソコン

Appleは自社製のCPUを搭載した高性能パソコンを発売。新しいMacノートブックは処理速度とバッテリーの性能が向上、ディスプレイも綺麗で、DVDドライブは付いていない、軽くて持ち運びも楽くだ。しかもカッコイイ。

Windows系パソコンはノートパソコン、ディスクトップと、メーカーも多く、家電売り場で低価格から高価格までいろいろあり選ぶのに迷います。パソコン専門メーカーや、ショップのBTOで自分好みにカスタマイズできる、写真や動画に特化したパソコンを選ぶのもよいでしょう。パソコン工房、ドスパラ、G-TUNE、FRONTIERなどや、よく聞くNEC、富士通などでもあります。ネット検索で調べるといろいろ出てきて、値段で選ぶのかサポートも込みで全体評価で決めるのかは自分がパソコンに詳しいかそうでないかで決めていいと思います。

無難なのはMacのノートパソコン、iPhoneやiPadを使っている人は入りやすいでしょう。安心感では家電売り場のパソコン、店員さんに相談しながら買えるのも魅力です。BTOパソコンはネットで性能や価格を調整しながら買えるのが良いです。中古も視野に入れると二世代前の最高機種で10万円以下なら考えてもよいでしょう。その他には自作パソコンもあります。自作パソコンは中身を変えながらいつも最新鋭のパソコンの状態を自分で作れるし自由にカスタマイズ出来る、その反面サポートはないので問題が出ると自分で解決しないといけないのである程度は知識と周りにパソコンに詳しい人がいてサポートしてくれれば使いこなせるかもしれません。

写真編集だけならそこそこのスペックのパソコンで(CPU、Corei7、メモリ8G~16G、Windowsインストール用はSSD搭載、データーはHDD、グラボは動画を編集するなら必要。)動画を扱うのなら、ほぼ最高性能のパソコンでないと動画編集に時間がかかりうんざりします。Corei7、Corei9かAMDのRyzen7以上なら満足するでしょう。

自作などでは電源も重要なパーツです。性能の良いパーツを使うと自ずと電気を使うので安定した電力の供給は欠かせません。コスパの高いパソコンもありますけど値段=性能です、値段の高いのには訳が有り、安いのはそこそこだと言うことです。長く安定的に使うならカメラやレンズにお金をつぎ込むようにパソコンも性能の良いものを選びましょう。値段の安さに惹かれてパソコンを買わないように、性能や拡張性、ソフトなど理解して低価格で使えないパソコンを選ばないよう、難解なパソコンの機能表示を読み解きましょう。

 

 

Apple 製品は楽天やAmazon、yahooショッピングなどお得に買えるならどこでも良いでしょう。  (保証やサポートはAppleCareに加入かお店の保証に加入)

MacBooK Airやproは最新モデルからAppleで開発のM1チップCPUは低消費電力なのに高機能。

標準モデルで8コアCPU,8コアGPUと処理能力もいいので買っても損はないと思います。     ストレージは内蔵GBが少ないので別売りUSBハードディスク等で増やして使うことをお勧めします。

 

Windowsパソコンはどこで買ってもお店独自の保証、サポートはメーカーやお店独自のが付いて割と安心して使えます。 安心と長く使うなら新品を、値段を重視する方は中古を求めても大丈夫です。(自分でパソコンのメンテナンスが出来る方)この様にまあまあの金額のモデルを選ばないと使えるパソコンは手に入りません。昔は僕も低価格のCPU搭載のパソコンを使っていましたけど、とにかく反応が遅くて10万円以下のパソコンはお勧めしません。特にダメなのはNECとかの薄型テレビパソコンです。デスクトップパソコンの形態をしていますけれどCPUはノートパソコンの流用なので性能は従来のタワー型パソコンよりは落ちます。


 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ASUS UX534FTC-A9320TS ZenBook 15 15.6型 Core i7/16GB/1TB/GTX1650 Max-Q/Office
価格:179800円(税込、送料別) (2021/3/9時点)

楽天で購入

 


 

 

パソコンのCPU表記の読み方

BTOでパソコンを作るならフォロンティアさんをお勧め

 

computer
スポンサーリンク
MOTOをフォローする
スポンサーリンク
デジタルカメラde写真を簡単に楽しもう