スポンサーリンク

Nikon D3300レビュー

photo&camera
スポンサーリンク
スポンサーリンク

Nikon エントリークラスD3300

Nikonのエントリークラスの一眼レフカメラ、D33002014年の発売で高画質、最軽量が売りの簡単デジタル一眼レフカメラ、もう今となっては相当古い機種です。

センサーはローパスフィルターレスの2400万画素となり、解像感は増して最高感度も上がりました。画像処理エンジンも最新のEXPEED 4で上位機種のD7100やD5300と変わらないスペックに。キットレンズも撮影しない時にはコンパクトになる沈胴式を採用して、より持ち歩きやすく、使いやすい一眼レフカメラ。

2016年に中古で購入(当時ボディ25,000円)くらいだったと思います。

 

そのころはD7200を愛用していてレンズ交換の煩わしさに同等の一眼レフカメラを買おうかどうしようか?と悩んでいたてネットやカメラショップを探してたところセンサー2400万画素と画像処理エンジンもEXPEED4でD7200と変わらないNikonのエントリー機D3300を発見して購入。

 

エントリー機だといってもそれなりのの機能はついていてシャッタースピードは1/4000、フラッシュ同調速度は1/200。連写機能は最高約5コマ/秒(フォーカスモードがマニュアルフォーカスで、撮影モードがS(シャッター優先オート)またはM(マニュアル)、1/250秒以上の高速シャッタースピード、その他が初期設定時)

 

連写は期待せずに続けて何枚か撮れるぐらいの感覚でメモリーカードはSDHCメモリーカード、SDXCメモリーカードはUHS-I規格に対応でシングルスロットル。

 

ファインダーは視野率95%なので実際に見ているよりは少し小さく見える、オートフォーカスポイントは11点でばらけた感じです。

・NikonD3300

ISO感度は100~12800、使って見て気にならないのは3200まででそれ以上は画像のざらつきやノイズが気になる。

バッテリーの撮影枚数、公証は700枚。

 

モニターは固定式で昼間でも割と良く見える、ライブビュー撮影にも対応してはいるもののオートフォーカスが極端に遅くなるのであまり使わなかった。

 

キットレンズのAF-S DX NIKKOR 18-55mm f3.5-5.6G VR IIは沈胴式機構を採用していて収納時の長さは59.5ミリとかなり小さくなり小型なD3300によくお似合いだった。

このレンズは35mm判換算で27-82.5mm相当の焦点距離をカバーする。最短撮影距離がオートフォーカス時:撮像面から0.25m(ズーム全域)。ふだんの撮影においてはだいたい満足のいくもので写した写真も色合いはきれいだし、寄れるのでマクロ的に使える。

ズームレンズとしてはAF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G VR II、このレンズも沈胴式で望遠レンズとしてはとてもコンパクトで持ち運びには楽で写りも悪くない。


AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II 手振れ補正機能4.0段
35mm判換算で27-82.5mm相当の焦点距離をカバーする標準ズームレンズ

AF-S DX Zoom-NIKKOR18-55mm f/3.5-5.6G ED II手振れ補正機能無し、ややこしいけれど手振れ補正機能無しのレンズもあるのでどちらを選ぶかも考えなくてはいけない。

AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II 手振れ補正機能4.0段

これ以外にもAF-Pレンズ。レンズの名称の始まりに「AF-P」何々と記載されている、今までのレンズと違いステッピングモーターをAF駆動に採用、静かで速いオートフォーカスが可能なレンズもあります。静かなので動画撮影に使える。

軽量で低価格なレンズはこれぐらいで、NikonFマウントレンズはサードパーティーも入れればたくさんありエントリー機でも問題なく使え、レンズを増やせていろんな撮影が楽しめる。

 

 

 

このクラスの一眼レフカメラは各メーカーごとに何機種もありメーカーとしては一番売れてほしいクラスなので上位機種に比べていくつかの機能は省かれてはいるけれど価格の割には高性能で予算を抑えつつ手軽に写真を楽しみたい人には最適だ。

 

スマホやiphoneに物足りなくなり、一眼レフカメラを新たに買おうかどうしようか?迷っている方にはカメラ本体も大切ですけど、レンズの方がもっと大切でいろんな場面に対応するレンズを揃えるのに予算オーバーとなるより、手頃で性能もよく軽くて持ち運びにも楽なエントリークラスの一眼レフカメラはとてもいい選択になります。

 

 

画像引用元  https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d3300/

photo&camera
スポンサーリンク
MOTOをフォローする
スポンサーリンク
デジタルカメラde写真を簡単に楽しもう