スポンサーリンク

NIKON D7200レビュー

photo&camera
スポンサーリンク

Nikon D7200を使った感想

D7200はDXフォーマット(APS-Cサイズセンサー)の中級機で、画素数は2416万画素のローパスフィルターレス仕様となっています。ニコンのFマウントのレンズシリーズが装着できるボディで、"DXフォーマット"(APS-Cサイズ)のカメラとしては最上位機種(発売当時)。画像センサーは6000x4000ピクセル、2400万画素という大きな画像データが得られます。ピクセル数だけで見ればD7100と変わらないのですが、画像処理エンジンは「EXPEED 3」から最新の「EXPEED 4」に。その恩恵はホワイトバランスや描写力のアップの他に、高感度耐性の改善にも及んでいます。常用での感度は2段アップしてISO 25600まで向上しています、実際にはISO3200からノイズが気になる感じです。

WIFIとか使い勝手

Wi-FiとNFCの搭載されたD7200、専用アプリ「Wireless Mobile Utility」をインストールしたスマートフォンなどとワイヤレスで連携でき、メモリーカードのなかの画像の読み込みやテザー撮影も手軽に楽しめる。特に画像の読み込みは、SNSなどに画像をアップする機会の多い人たちはうれしい機能

最高1/8,000秒のシャッター、1/250秒のストロボ同調速度や、2基搭載するSDカードのスロット、3.2型123万ドットの液晶モニター、防塵防滴構造なども含めカメラとしての完成度は高い。

 

    

AFセンサーモジュールはD750に搭載されて高い評価を得たAFセンサーモジュールをD7200は使用、51点ある測距点の中央の1点では-3EVの暗さまで測距可能。D7000より暗所でのオートフォーカス性能はⅮ7000より向上していると体感した。

NIKONのDXシリーズⅮ7200はD7000 から買い替えての入手、D7000を下取りでカメラ店に買い取りだったかで売り払い、合わせてキャッシュバックキャンペーンもあった様な覚えがあり数万円はお得に買えました。

Ⅾ7000からの変更でローパスフィルターレス仕様のセンサー、51点のオートフォーカスモジュール等様々なバージョンアップで使い勝手も向上し、何よりWIFIで撮った写真をiPhoneに送り直ぐに見られる事が嬉しかった。交換レンズもニコンfマウントレンズは純正、サードパーティーを含め豊富にあり中古も範囲に入れるとかなり入手しやすく揃えやすいので、レンズはまぁまぁ買いました。

よく使用したレンズはシグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSM、35mm F1.4 DG HSM 、を高倍率の18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMをお出かけレンズとして大きく重いのですけど当時15000円でアウトレットとしてカメラのキタムラ店舗で売っているのを見かけ直ぐに購入しました。オートフォーカスは遅いけど手振れ補正は付いているので、なかなかお出かけレンズとしては便利で重宝しました。

シグマの35㎜f1.4レンズは寄って撮ればボケも綺麗なのとシグマ独特のあっさり色で上手くハマればアートっぽく撮れて割とお気に入りでした。     NikonレンズAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDをポートレート撮影でよく使っていました。

このレンズも大きく重くて取り回しは良くなく、手振れ補正も付いてませんけどD7200に付けたらバランスよくしっかりと構えて写せば超低速以外ではブレもなくピント、色合い等はとても綺麗でさすが純正レンズだと思わせる写りでした。DX用のレンズを使用したときはピントも来てるのですけどFX用とか広角レンズを使っての撮影の時には少々ピントは外すことがあり、撮影後パソコンに取り込んで確認すると何カットかはピントがずれて少しがっかりでした、純正レンズではそのような事はなく信頼のNikonを確認できました。

連写は6コマ/秒とそんなに早くないです。動き物撮影では割と追うことが出来るオートフォーカスです、ただ連続撮影枚数は20枚くらいで止まるので連写を多用する撮影スタイルの方はD7500かD500を使用した方が良いでしょう。

バッテリーパックを付けるとかなり大きく立派になり大口径レンズを付けての撮影時や縦ポジションでは取り回しも良く、バッテリーの消費を気にせず写真を取り続けることが出来、見た目もカッコよく自己満足を満たすには十分なアイテムでした。ただ大きく重いのでバッテリーパックを付けて気軽にはスナップ写真の撮影には向いて無く状況によって取り外していました。このバッテリーパックは電池でも使えるのでバッテリーの充電が十分でないときや忘れた時に電池で使えるのは保険的に安心です。

撮影メニューは自分の使い方に合わせてカスタマイズできるので操作に慣れればボタンやダイヤルを自分好みにできます、ピクチャーコントロールもネットでダウンロードhttps://nikonpc.com/ できJEPGの仕上がりを遊べます、ほかにもエセルナhttps://www.spaceflier.com/entry/20180408_lr-preset_eserna-std で公開してくれています。

当時はボディだけで10万超えのカメラでしたけど年月も経ちD7500も発売され型落ちですけど、程度の良い中古があれば今でも十分に使えるカメラです、ファインダーもペンタリズムで見え方もクリアで気持ちいい、低価格で持ち運びにも気楽な一眼レフで高機能なカメラは沢山あります。

センサーはAPS-Cで望遠にも強くシャッター速度も最高8000/1と高性能、f値の明るいレンズを使用しても白飛びの心配も要らず操作もカスタマイズ可能な、お手軽カメラでカメラライフを始めるにはちょうど良いのではないでしょうか?レンズもコンパクトなタイプを選ぶと広角、標準、望遠レンズと揃えても10万を切る金額で美品や普通の商品があり、マルチパワーバッテリーパック MB-D15はカメラのキタムラやマップカメラなどで探せば一万円以下であるでしょう。日本の中古カメラの品質はとても良いので中古ショップでよく見て買うのがお勧め、直ぐに欲しい人はAmazonで。

 

画像引用元 https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7200/

 

 

 

 

 

photo&camera
スポンサーリンク
MOTOをフォローする
スポンサーリンク
デジタルカメラde写真を簡単に楽しもう